スタッフ通信 vol.16 「VDT症候群」
2016/7/11
VDT症候群とは、パソコンやスマートフォンなどのディスプレイを使った長時間の作業により、目や身体に影響の出る症状のことを言います。
(VDT:ビジュアル・ディスプレイ・ターミナル)
パソコンに向かって仕事をする人や、暇さえあればスマートフォンを操作する人、多いと思います。そんな人は、こんな症状を感じたことはありませんか?
・目が疲れる
・目の痛み
・目が乾く
・目がかすむ
・物がぼやけて見える
・視力が落ちる
また、首や肩のこり、頭痛など、身体にも様々な症状が現れます。
予防策として、
・1時間ごとに10~15分休憩をとる
・自分に合った眼鏡やコンタクトレンズを使用する
・パソコン画面との距離を40㎝以上あける
・目が乾燥しないよう注意する
・ブルーライトをカットする眼鏡や、画面に貼る保護シールなどを使う
・時々適度に身体を動かし筋肉をほぐす
などが挙げられます。
(VDT:ビジュアル・ディスプレイ・ターミナル)
パソコンに向かって仕事をする人や、暇さえあればスマートフォンを操作する人、多いと思います。そんな人は、こんな症状を感じたことはありませんか?

・目が疲れる
・目の痛み
・目が乾く
・目がかすむ
・物がぼやけて見える
・視力が落ちる
また、首や肩のこり、頭痛など、身体にも様々な症状が現れます。
予防策として、
・1時間ごとに10~15分休憩をとる
・自分に合った眼鏡やコンタクトレンズを使用する
・パソコン画面との距離を40㎝以上あける
・目が乾燥しないよう注意する
・ブルーライトをカットする眼鏡や、画面に貼る保護シールなどを使う
・時々適度に身体を動かし筋肉をほぐす
などが挙げられます。
スマートフォンの急速な普及に伴い、大人だけでなく子供にも、年齢に関係なくこの症状は現れています。
ご自身の視的環境を見直してみてはいかがでしょうか。
気になることがありましたら早めに眼科を受診しましょう。
スタッフ通信メニュー
あだち眼科のスタッフ発信の「スタッフ通信」ページです。
- Vol.22「緑内障」
- Vol.21「疲れ目の予防対策」
- Vol.20「涙道疾患」
- Vol.19「学会参加報告」
- Vol.18「白内障」
- Vol.17「結膜下出血」
- Vol.16「VDT症候群」
- Vol.15「コンタクトレンズの注意点」
- Vol.14「学校検診」
- Vol.13「花粉症について」
- Vol.12「コンタクトレンズについて」
- Vol.11「ブルーライト」
- Vol.10「飛蚊症」
- Vol.09「点眼方法」
- Vol.08「コンタクトレンズ」
- Vol.07「結膜炎」
- Vol.06「プールシーズン」
- Vol.05「正しい点眼方法について」
- Vol.04「紫外線について」
- Vol.03「学校検診」
- Vol.02「乾燥にご注意を」
- Vol.01「花粉シーズン到来」