スタッフ通信 vol.17 「結膜下出血」
2016/9/1
結膜下出血とは…

小さな点状のものから、眼球全体に広がるものもあります。
通常はほとんど「痛み」や「かゆみ」などの症状はありません。
出血は1~2週間で自然に吸収されますが中には2~3ヶ月かかるものもあります。
ただし眼外傷などの後、長引くようでしたら
すぐに眼科を受診しましょう。
原因
原因は様々ですが眼外傷や高血圧、糖尿病、動脈硬化などの全身疾患、そして中には原因がはっきりしないこともあります。咳やくしゃみで出血することもあります。

・眼外傷を受けた場合
・痛みやかゆみ、目やにを伴う場合
・繰り返し出血する場合
・熱をともなう場合
上記以外でも、何か気になる症状のある方は眼科を受診しましょう。
スタッフ通信メニュー
あだち眼科のスタッフ発信の「スタッフ通信」ページです。
- Vol.22「緑内障」
- Vol.21「疲れ目の予防対策」
- Vol.20「涙道疾患」
- Vol.19「学会参加報告」
- Vol.18「白内障」
- Vol.17「結膜下出血」
- Vol.16「VDT症候群」
- Vol.15「コンタクトレンズの注意点」
- Vol.14「学校検診」
- Vol.13「花粉症について」
- Vol.12「コンタクトレンズについて」
- Vol.11「ブルーライト」
- Vol.10「飛蚊症」
- Vol.09「点眼方法」
- Vol.08「コンタクトレンズ」
- Vol.07「結膜炎」
- Vol.06「プールシーズン」
- Vol.05「正しい点眼方法について」
- Vol.04「紫外線について」
- Vol.03「学校検診」
- Vol.02「乾燥にご注意を」
- Vol.01「花粉シーズン到来」